ブログ|JIZAKE漁火

  • ご予約
  • Reservation
新着情報

臨時休業のお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大の現況を踏まえ、しばらくの間営業の自粛を行います。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程宜しくお願いいたします。

期間;4月12日~4月28日(予定)

感染拡大の度合い、特に京都での感染状況によってはさらに休業期間が延長する可能性がありますので、逐一お知らせいたします。

年末年始休業のお知らせ

年内は12月30日(日)まで、年明けは1月7日(月)から営業いたします。

夏休みのお知らせ

8月21日、22日、23日は夏休みにより休業いたします。
なお、お盆期間中は14日(定休日)を除き、通常どおり営業いたします。

賀茂なすの季節です

5月に入り、賀茂なすが入りました。とりミンチ入りの赤みそと白みそを使った田楽メニューを追加いたします

KIMG0007[1]

 

冬季限定 今が旬 生ニシンの塩焼き

 

 

冬季限定メニューのご紹介。生のニシンを塩焼きで。ホクホクの身はもちろんオスの白子、メスの真子(数の子)も格別です。大型サイズなので、おふたりにつき1人前でちょうどいいかと思います。

066

お盆期間中も営業いたします

SA3D0025.jpg

お盆期間中も営業いたします。
代わりに、夏休みは17日から20日までとらせてもらいます

5月5日(祝・火)は休まず営業いたします

SA3D0022.jpg

5月5日は火曜日ですが、通常通り営業いたします。

焼きうどんのレパートリー追加

SA3D0020.jpg

氷見うどんは細いながらもコシがあって、いろいろな味の焼きうどんにアレンジできる優れものです。今回新たに味のレパートリーとして、えびしお味を追加しました。濃厚なえび味噌の旨味が、えび好きの人も満足できる仕上がりとなっています。

蔵出し一番

SA3D0019.jpg

新潟県は吉乃川より極上 吉乃川 無濾過大吟醸生原酒 蔵出し一番です。大吟醸クラスとしては珍しい生原酒タイプで、わずかに炭酸ガスを含んだ爽快な香味が特徴です。注意書きには香味を楽しむためワイングラスで飲むのがオススメだそうです。ショット限定で提供します。

山形のレア酒おすすめです

日本酒の新メニューの紹介です。毎年人気で入手も困難な「三百年の掟やぶり」は蔵元は山形市にあり、タイプは本醸造で無濾過生原酒です。

なんといってもすごいのは、そのアルコール度数。原酒タイプは総じて度数が高めなんですが、これはその中でも別格の度数19~20度と焼酎なみです。

さて、この逆ギレバトルマンガの必殺技のような名前ですが、この蔵元が三百年続いていること、この蔵では代々、酒は濾過して作っていることを「掟」としており、蔵人しかまたは、たまたま絞る日に訪れる見学者しか飲めないようなしぼりたてのお酒を商品化し、この銘柄にされたそうです。

試飲した感想は、これが日本酒かと思えるような味で、フレッシュ感や酸味など白ワインのようです。若干舌にピリピリと炭酸を感じるので、瓶内でも発酵しているようです。アルコール度数の高さはあまり感じないので、スイスイ飲みすぎると後が大変になりそうです。

値段も非常にリーズナブルなので、一度お試しください。