-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

8月21日、22日、23日は夏休みにより休業いたします。
なお、お盆期間中は14日(定休日)を除き、通常どおり営業いたします。
新年あけましておめでとうございます。昨年は当店をご利用頂いたお客様、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
営業は5日(土)よりはじめます。
最近日に日に寒くなってきました。と言っても真冬の気温に比べれば十分に暖かいのですが。こうなってくるとお燗酒や焼酎のお湯割りがよく出ています。真冬の時期にはそれほどお燗ばかりというのでもないので、この手の気温に対する飲み物、食べ物のリアクションは、気温の絶対値そのものには関係なく、気温の変化率に影響すること大と思います。
近辺の嵐山付近も紅葉が見頃です。例年、マイルCSやジャパンカップの週が京都の紅葉がピークと自分の中では決まっていて、ここに紅葉の写真をばーんと載せたいところですが、そんな余裕はありません。何せこの周辺では渋滞がひどく、店に来るのもひと苦労なんです。
いつもより早めに家を出て、対抗車線の車のナンバープレートをちら見しながら、渋滞を予測し、しかるべきルートで到達する。この辺の抜け道は細い路地ばかりなので目が回りそうになります。あと1,2週特に週末はいつもより早起きが続くでしょう。
さて、白鶴より、純米生原酒「荒駒」の登場です。当店ではおすすめのこだわりのお酒です。試飲しましたが、今回もしっかりと濃醇な味わいに仕上がっております。五百万石使用のため、フルーティーさ控えめです。原酒のため度数は高めなので、氷を浮かべてロックもいいかもしれません。
人はどうも裏という言葉に魅かれる。裏口、裏街道、裏話、裏金、裏ビデオ、とダーティーでアウトローなイメージがある一方で、建前である表の顔に対する裏の顔はその人の本音、しいては物事の真実を比喩する言葉でもある。
飲食店についても裏メニューという言葉が一般化されているが、これもお客様がお店に対して、メニューに載せられないような超個性的なメニューがあるのでは、店主だけが知っている本当においしい料理があるのでは、という好奇心の表れである。
さて当店でも裏メニューを問われることもたまにあるが、基本的に店に材料があれば、私に技術があれば、適度な余裕があれば、の条件付でご要望に応じるようにしている。もはや裏メニューというより、オーダーメイドメニューである。その一つがこれ。
写真ではわかりにくいですが、どんぶりです。下にご飯があるので海鮮丼ということになります。お造りの盛り合わせをご飯に乗せればいいだけなので、お安い御用。タレは多少工夫して作ります。
一方、店主だけが知っているオススメ裏メニューがこれ。
これもどんぶりで、上には豚の角煮の卵とじで豚の角煮丼。カツ丼がおいしいならこれもおいしいはずで、作ってみたらカツ丼より上かも。
カツ丼はどうしてもカツとご飯を別々に食べざるを得ず、これは豚肉がご飯とよく絡んでくれるのでおいしい裏メニューです。
これからもできる範囲で裏メニューを開発していきます。そのうち表メニューより数が多くなったりして。
21(火)、22(水)、23(木)は夏休みをもらいます。
24(金)日より通常営業を再開します。
もし、急な予約等ありましたら、携帯に転送するようにしてますので、ご連絡下さい。